文中の用語は、その用語の説明へリンクしてあります。
最善の逃げ方に、攻方の持ち駒が余らない手という要件は元々含まれていなかったらしい。
その場合、代わりに次のことを解き手に義務付ける。
ある作品に持ち駒の余る正解手順があったとき、それは作意手順でないとわかるから、
解答としてはその手順を選ばない(答えたら不正解とする)。
どちらのルールを採用しても、多くの作品で正解手順や難易度は変わらない。
しかし、駒が余る(ことがある)変化に、同手数の駒が余らない詰みがあった場合、
その駒が余らない詰みは、ルールによって「変化別詰」と「正解」とに分かれる。
一般のルールでは変化別詰となり、解く難易度は上がるが、完全作を作る難易度は下がる。
この変化別詰は、例えば(狭義の桂花手筋でないほうの)桂花手筋で見られる。